イラストレーター ツールバーの説明

ツールバーのそれぞれの機能と解説

イラストレーターのツールは全90種類の機能があります。

 

オブジェクトという単語が頻繁にでてきますが、モノや図形という意味

 

選択系ツール

1.選択ツール(ショートカット:v)

選択ツールは一番よく使うツールで対象のオブジェクトを選択する役割がある。

選択することで大きさを変えたり、縦横比、向き、位置を変えることのできる機能がある。

 

2.ダイレクト選択ツール(ショートカット:A)

オブジェクトの中のアンカーポイントやセグメントを選択する機能があり、オブジェクト変形したり、グラデーションで内部の色を変更するときに使うツール

 

※選択ツールはオブジェクト全体に対するツールでダイレクト選択ツールはオブジェクトの内部に対するツーr

 

3.グループ選択ツール(ショートカット:なし)

使用頻度は低い

グループ化しているときに使うツールでグループされているときは選択ツールでオブジェクトを選択するとグループ化された全体のオブジェクトしか操作できないんですが、グループ選択ツールで選択をするとグループ化した中のそれぞれのオブジェクトを操作することができる

 

4.自動選択ツール

同じカラー、線幅、線のカラー、不透明度、描画モードを持つオブジェクトを自動で選択するツールになります。

細かいイラストなどで色を一気に変えたくなったり、一つずつ編集するのがめんどくさいときに使える機能になる

 

5.なげなわツール

頻度少ない

手動でオブジェクト全体だったり、アンカーポイント、パスセグメントを選択したいときに使うツールになります。

 

オブジェクト作成系ツール

6.ペンツール

慣れてくると自由すぎるほど、いろいろな図形を作成することができるようになりますが、初めのことはなかなか使い方がわからずに難しくて挫折しやすいポイントの1つ。

曲線を描くコツとしては、

①アンカーポイントを2つ決める

②ハンドルを使って曲線を調整する

繰り返し

 

7.アンカーポイントの追加ツール

写真のように自分でアンカーポイントを付け加えることができる。

このアンカーポイントをつまんで形を変形させたり、丸みをもたせたりすることができる。

 

8.アンカーポイントの削除ツール

上の図形から適当にアンカーポイントを消すことで下のようにつながっていく。

仕上げなどで図形の形をきれいにするときによく使われるツールになる。

 

9.アンカーポイントツール

アンカーポイントをクリックすることで曲線から直線に変わったり、ドラッグしてハンドルを操作することで曲線に出来たりするアンカーポイントを編集するツール

 

10.曲線ツール

アンカーポイントを3点指定するだけで綺麗な曲線の描くことができるツールになります。

 

11.文字ツール

文字を入力するツール

 

12.エリア内文字ツール

指定した辺(パス)をテキストボックスとしてその中にテキストが入力されるツール

 

 

13.パス上文字ツール

先程と違い、パスの中ではなく、パス上(辺の上)にテキストが入力される

 

14.文字(縦)ツール

文字ツールの縦バージョン

 

15.エリア内文字(縦)ツール

エリア内文字のテキスト縦バージョン。

 

16.パス上文字(縦)ツール

パス上文字ツールの縦バージョン。

 

17.文字タッチツール

テキストボックス内の文字1文字1文字自由に回転させたり、大きさを変えたり文字を図形のように直感的に編集することができる機能になっている。

 

18.直線ツール

ドラッグすることで直線を描くことができるツール

Shiftを押しながらドラッグすると、45度ずつ固定して直線を引けます。

 

19.円弧ツール

曲線や扇型を作ることができるツールになります。

ツールバーの円弧ツールをダブルクリックをすることで曲線、扇型を設定したり、曲線を形を設定することができる。

 

20.スパイラルツール

螺旋を描くときに使うツール

 

21.長方形グリッドツール

長方形のグリッドを作ることができるツールになります。

グリッドの縦・横の線の数を変更もダブルクリックで可能

SHIFTを押しながらドラッグすることで綺麗な丸を描くことができる

 

 

22.同心円グリッドツール

同心円状のグリッドを作るツールです。SHIFTを押しながらドラッグすることで綺麗な丸を描くことができる

長方形グリッドツールと同じように線や円の数を変更することができる

 

23.長方形ツール

ドラッグすることで自分の好きな形の長方形をすることができます。

 

24.角丸長方形ツール

長方形の角が丸くなったバージョン

 

25.楕円形ツール

縦横比を好きなように楕円形を作成することができる

 

26.多角形ツール

自分の設定した多角形の数に沿って形を変更することができる多角形ツール。

多角形ツールを選択した状態で画面のどこかをクリックすることで設定画面が表示されるので辺の数を設定して形を変えてみましょう。

 

27.スターツール

星形を簡単に作ることができるツール

縦横比は全て同じですが、向きはカーソルの向きによって変わる

 

28.フレアツール

レンズフレアを作ることができる中級者向けの作品完成度が上がるフレアツール

フレアツールを選択してドラッグすることで光源の大きさを設定することができ、離してからもう一度ドラッグすることでフレアの角度や位置を設定することができます。

 

手書き系ツール

29.ブラシツール

ブラシで自分の好きなように絵や文字を描くことができますが、初心者にとったらなかなか難しいですし、使いこんでいる人でもブラシを使ってイラストはなかなか少ない

 

30.塗りブラシツール

ブラシツールと違うポイントはブラシで描いた軌道全てが線ではなく、塗りになります。

 

 

31.Shaperツール

手書きで書いた大雑把な図形を自動で読み取ってくれて、円形、四角、正方形、線などの形に自動的に変換してくれる。

 

32.鉛筆ツール

ブラシツールとほとんど同じですが、どちらを使ってもいい。

 

33.スムーズツール

パスで自分で描いた線を滑らかな線にしてくれるツールです。

ダイレクト選択ツールでアンカーポイントを選択した状態でスムーズツールを選択してからアンカーポイントをクリックするようにアンカーポイントを整理していく感覚でやるときれいにできる

 

34.パス消しゴムツール

図形の線を消してくれるツール

 

35.連結ツール

線と線など繋ぎたいところを連結ツールでドラッグするだけで自然な仕上がりになる。

 

 

36.消しゴムツール

手書きで消えます。1つ注意するポイントとしては、図形など消しゴムで消すと2つに割れて違うオブジェクトになる。

 

37.はさみツール

線を切断してくれて移動させると上の写真のように別のおぶっジェクトになっているツール

 

38.ナイフ

はさみツールとは反対に塗りのあるオブジェクトに対して切ってくれるツールがナイフ。

 

 

向き系ツール

39.回転ツール

基準点を中心にオブジェクトを回転させるツールになります。回転ツールのアイコンをダブルクリックすることで

 

 

中級者向けツール

 

配置系ツール

 

グラフ系ツール

 

その他のツール

 

設定

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。