今回はフォトショップのカスタムシェイプツールの使い方を解説します。
1.カスタムシェイプツールとは?
フォトショップのカスタムシェイプツールとは、様々な形の図形や、模様、アイコンのようなものを簡単に挿入できるツール
例えばハートや矢印、音符など様々な図形を挿入することができます。
多数のカスタムシェイプがあらかじめ用意されている
フォトショップでは初めからたくさんの種類のカスタムシェイプが用意されています。
フォトショップに素材を追加することもできる
またネットで探せば沢山のおしゃれな無料カスタムシェイプ素材を見つけることができます。これらの素材を簡単にフォトショップに追加することができる
自分で作ることもできる
ここでは解説しませんが、カスタムシェイプは自分で作成することもできます。イメージ的には、スタンプを作っておいて、ポチポチと手軽に挿入できるようになるという感じです。
2.カスタムシェイプツールの使い方
具体的な使い方の解説をしていく
まずはカスタムシェイプツールを選びましょう。図形ツールの中に潜んでいるアメーバみたいなやつ。
上のようにツールを一覧で表示させるには、アイコンを右クリックすればOK
2-1.挿入するカスタムシェイプを選ぶ
右上のオプションバーにシェイプという表示が出ているはずです。
ここをクリックすると、カスタムシェイプがずらっと一覧表示されます。この中から使いたいものを選びましょう。
2-2.ドラッグやクリックで挿入
キャンバス上でドラッグやクリックをすれば、選んだカスタムシェイプが挿入されます。連打してもOKです。
2-3.他のカスタムシェイプを表示する
実ははじめは一部のカスタムシェイプしか一覧表示されていません。
全て表示したいときは、歯車アイコン→メニューのすべてをクリックします。
2-4.矢印を挿入する
また、ジャンルで絞って探すこともできます。
①シェイプをクリックし、②歯車をクリックします。③その中から矢印を選びましょう。
するとこのような表示が出るかと思います。
追加を選ぶと現在表示中の一覧の中に矢印が追加されます。OKを選ぶと現在の一覧は一旦消えて矢印だけが表示されるようになります。どっちを選んでもOK
矢印が一覧で表示されるようになりました。
挿入したいシェイプを選ぶ。
キャンバス上のどこかをクリックすれば矢印を挿入できます。
ドラッグすればドラッグした大きさの矢印が挿入されます。
2-5.カスタムシェイプの色を変更する方法
前もってシェイプを選んでおく
カスタムシェイプツールを選んだら、画面の左上でシェイプが選ばれているか確認しておきましょう。
これはカスタムシェイプの色を簡単に変えられるようにするために必要。
塗りとストロークを色変更
カスタムシェイプの色は画面左上で変更します。具体的には塗りでシェイプの中の色を変え、ストロークでシェイプの輪郭線を変えます。
塗りORストロークをクリックすると、色選択のウィンドウが開くので使いたい色を選びましょう。
こちらは塗りとストロークの色を変えてみた例。
2-6.カスタムシェイプを変形
なお挿入したカスタムシェイプを変形したり、大きさを変えたりしたい場合は以下のショートカットを実行する。
コントロール+T
このショートカットを実行すると、このように自由変形モードのにあります。角をドラッグして、大きさや形を変えましょう。
より詳しいシェイプの設定や扱いについては、以下の記事で解説しています。
3.カスタムシェイプ素材の追加
ここからが大事なポイントです。フォトショップにはオリジナルのカスタムシェイプ素材を簡単に追加することができます。インターネットにはたくさんの高品質なカスタムシェイプ素材が無料で配布されてます。
これを使わない手はありません。
素材はどこで見つけられるの?
使いどころが多そうなおしゃれなカスタムシェイプ素材は、こちらの記事でまとめています。まずはここから好きなカスタムシェイプ素材をダウンロードしてみると良いでしょう。
追加する手順
①カスタムシェイプ素材をダウンロード
例としておしゃれな建物のシェイプを追加してみます。
②.cshデータを用意する
素材をダウンロードしたら、解凍する等して、〇〇.cshという名前のデータを見つけましょう。.cshがフォトショップにインストールできるカスタムシェイプデータであることを示しています。
③シェイプの読み込み
カスタムシェイプ一覧の右上の歯車アイコンをクリックして表示されるメニューからシェイプの読み込みを選びます。
⑥ドラッグして挿入
使い方は普通の図形の挿入方法と同じで「使いたいものを選んでドラッグする」これだけです。
ここまでカスタムシェイプの使い方を解説してきました。参考になれば幸いです。
コメントを残す