Photoshopのパターンの使い方:塗りつぶしやスタンプの方法は?

Photoshopのパターンの使い方:塗りつぶしやスタンプの方法は?

今回はフォトショップのパターンを使ってデザインをよりおしゃれでかっこいいものにする方法を紹介します。

 

1.フォトショップのパターンとは?

フォトショップでのパターンとはずらっと並べられて表示される画像模様のことです。

図形をパターンで塗りつぶせば、、、

図形をパターンで塗りつぶせば、ユニークな模様な四角形や円形などを作ることができます。

背景をパターンで塗りつぶせば、、、

背景をパターンで塗りつぶせば、このように木目の背景を作ることなんかもできてしまいます。

パターンスタンプツールを使えば、、、

パターンスタンプツールとは、さまざまな模様のブラシ線を描くことができるツールです。このように、おしゃれな線を描くことができます。

またスタンプのように模様をポチポチと貼り付けることもできます。

 

 

2.パターンで図形を塗りつぶし

初めに図形をパターンで塗りつぶしてみましょう。

これらの図形作成用のツールを使いましょう。※ツールのアイコンを右クリックするとこのように一覧表示にできます。

図形ツールを選んだあと、オプションバーの左側でシェイプが選ばれていることを確認しましょう。

シェイプなら図形を作った後でも模様を変えることができます。

図形の色や設定は画面上部のオプションバーからおこなうことができます。

塗りは図形の中の色を表し、ストロークは図形周りの輪郭線を表します。

塗りをクリックすると、色やパターンの選択のウィンドウが開きます。

パターンを使うときには、①斜線の入った四角をクリックしましょう。すると、②現在登録されているパターンがずらっと表示されます。使いたいものをクリックして選びましょう。

あとは普通に図形を作成する手順と同じです。

ドラッグすることでパターンで塗られた図形を作ることができます。

※図形の作り方はこちら

 

2-1.作成済みの図形を後からパターンで塗りつぶす

既に作成済みの図形を後からパターンで塗りつぶすこともできます。

図形のレイヤーがアクティブ(選択されている)になっていることを確認し、、、、

オプションバーの塗りから使いたいパターンを選びます。

※何らかの図形ツールを選んでいないと塗りの変更ボタンが表示されないのでご注意ください。

すると選択したパターンで図形が塗りつぶされます。

 

2-2.複数の図形を別の模様で塗りつぶしたいとき

ここで注意したいのは、複数の図形が同じレイヤー上に作られていると、そっちまで一緒に塗りつぶされてしまいます。

図形ごとにパターンを変えたいときは、1つの図形を作った後に新しくレイヤーを追加しましょう。

追加されたレイヤーの上に別の図形を作ります。

パターンを変えたい方の図形が乗ったレイヤーを選び、、、

※例として円の方だけを変えます

オプションバーの塗りから使いたいパターンを選びます。

 

 

2-2.模様の大きさを変更する方法

パターンの大きさを変えたいときは、拡大・縮小のつまみを動かしましょう。値が大きくなるほど、模様が大きくなります。

ちなみにこのキウイのパターンはインターネットで無料でダウンロードできるパターン素材です。背景をパターンで塗りつぶす方法を解説sる前にパターン素材の見つけ方とフォトショップの追加方法を解説します。

 

 

3.フォトショップへのパターン素材の追加方法

フォトショップには、初期状態ではイケてるパターンが入っていません。そこでWebでおしゃれなパターン素材を見つけて、フォトショップに追加しましょう。

 

3-1.どこで見つけられるの?

Webで無料でダウンロードできるおしゃれなパターン素材とサルワカでまとめました。気に入ったものがあればサクッとダウンロードしましょう。

 

3-2.取り込み手順

①素材をダウンロード

今回は例ととしてこちらの無料素材を使用させていただきます。

②.patデータを用意する

ダウンロードしたら、解凍するなどして〇〇.patという名前のデータを見つけましょう。.patがフォトショップにインストールできるパターンデータであることを示しています。

③パターンの読み込み

①②をクリックしてパターン一覧を表示し、③右上の歯車アイコンをクリック、④メニューからパターンの読み込みをクリックします。

④.patデータを選んでOK

インストールしたいパターン素材データ.patを選んでOKをクリックします。

⑤追加される

パターン素材が一覧の一番下に追加されました。

⑥使いたいパターンを選ぶ

使いたいパターンを選んでドラッグすればぬりつぶすことができる。

 

4.パターンで背景を塗りつぶし

今度はパターンで背景を塗りつぶす方法を解説します。

例として白紙のキャンバスにパターンで塗りつぶされた背景を加えてみましょう。

レイヤーパネル下部の半月のようなアイコンをクリックします。

表示されるメニューの上の方にあるパターンを選びます。

このような画面が表示されるので、画像のオレンジ枠の部分をクリックします。

すると登録されているパターン一覧がずらっと表示されるので、使いたいものをクリックしましょう。例として木目のパターンを選んでみます。

するとこのようにキャンバスが木目のパターンで塗りつぶされました。

ちなみにこのやたらリアルな木目のパターン素材はこちらから無料でダウンロードできます。

パターン素材のインストール方法は先ほど説明した通りですね。

比率でパターンの大きさを変えることができます。つまみを右に動かすと、パターン模様をより大きく表示させることができます。

逆につまみを左に動かすとパターンがより細かくなります。

ちなみにレイヤーパネルを見てみると、このようにパターンの塗り潰しレイヤーが追加されています。

 

※別の記事にする

5.パターンスタンプツールで線を描く方法

最後にパターンで塗られた線を描く方法を解説します。

今回例として使う美しいパターン素材はこちらからダウンロードできます。

はじめにツールバーでパターンスタンプツールを選択します。

①オプションバーの右の方にある□をクリックすると登録されているパターンがずらっと表示されます。②使いたいパターンをクリックで選びます。

あとはブラシで線を描くのと同じように、キャンバスを自由にドラッグします。

するとパターン模様で塗られた線を描くことができます。

とてもきれいですね。

 

5-1.線の太さや硬さを変える方法

ブラシツールと同じように、線の太さや硬さをオプションバーで変えることができます。

上のオレンジ枠の部分をクリックすればパターン線の直径や硬さの設定画面が開きます。つまみを動かして設定を変えましょう。

例としてブラシの型さを45%くらいにしてみます。

キャンバス上で適当にクリックしていきます。

するとぼんやりと美しい玉のような模様がつくられました。

このようにパターンスタンプツールを使えば、ユニークな線や点を簡単に作ることができます。

 

まとめ

・図形をパターンで塗りつぶせば、ユニークな模様の四角形や丸を作ることができる

・図形ごとにパターンを変えたいときは、図形毎にレイヤーを作る

・パターン塗りつぶしでユニークな背景を作ることができる

・パターンスタンプツールでパターン模様のユニークな線や点を描くことができる

・パターン素材はこちらから探してダウンロードできる

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。